2023年10月6日、本社オフィスを下記住所へ移転いたしました。
これを機に社員一同、気持ちを新たにして業務に精励する所存です。
今後とも変わらぬお引き立てをたまわりますようお願い申し上げます。
〒105-0004
東京都港区新橋6-20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F
※郵便番号/電話番号/FAXに変更はございません。
商 号:ダイワ工業株式会社
創立年月: 昭和41年(1966年)7月25日
東京都港区新橋6-20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F
TEL:03-3433-0866 FAX:03-3433-0867
鶴見工場:
神奈川県横浜市鶴見区市場西中町9-29
代表取締役:大谷 健一
従業員数:12 名
資 本 金:2,000万円
免許/資格:
所属団体:東京商工会議所
取引銀行:
(株)常陽銀行 東京営業部
(株)りそな銀行 新橋支店
(株)三井住友銀行 新橋支店
(株)三菱UFJ銀行 新橋支店
(株)みずほ銀行 新橋支店
主要取引先:
日本製鉄(株) JFEエンジニアリング(株) 日本冶金工業(株)
(株)大阪チタニウムテクノロジーズ 三菱化学(株) 三井化学(株) 東ソー(株)
日本製紙(株) 北越紀州製紙(株) 王子製紙(株) (株)東芝 (株)日立製作所 (株)SUBARU 日本電気(株) ホテルニューオータニ 板橋中央総合病院
ダイワ工業は、令和6年(2024年)2月、経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けました。事業継続力強化計画は、事業継続リスクに備える国の認定制度です。さまざまな災害のリスクを知りリスクに備える企業として、国の認定をいただきました。(令和6年2月2日)
当社は、水に関する『エネルギー』と『環境』の課題を解決する総合水処理のスペシャリストです。長年の経験と多様な実績を持っています。御社の水処理技術のパートナーとして、水に関連した問題を一緒に解決します。小さな会社だからこそ、スピードと小回りのきいたサービスをご提供できると思います。下段のオレンジ色のボタンから、お気軽にお問い合わせください。
1966 年7月(昭和41 年7月)ダイワ工業株式会社 東京都港区新橋5丁目にて創業
資本金2,000 万円 平根健代表取締役に就任
1970 年2月(昭和45 年2月)東京都港区西新橋3丁目に本社を移転
1972 年4月(昭和47 年4月)横浜市鶴見区に鶴見工場を新設
1982 年8月(昭和57 年8月)大阪営業所を開設
1998 年3月(平成10 年3月)一般建設業(管工事業) 東京都知事許可
1999 年3月(平成11 年3月)ダイワエース 財団法人土木研究センターより
技術審査証明を認定 技審証 第1016 号
2001 年5月(平成13 年5月)横浜市鶴見区に鶴見工場を移転
2014 年3月(平成26 年3月)ダイワエース 環境省より環境技術実証事業を証明
実証番号 080-1301
2014 年9月(平成26 年9月)代表取締役 大谷健一 就任
2023年4月(令和5年4月)大阪営業所を本社に統合
2023年10月(令和5年10月)東京都港区新橋6丁目へ本社を移転
社会になくてはならない水。
ダイワ工業は
水処理のスペシャリストとして
技術とサービスの向上に努め、
あらゆる水の浄化に挑戦し、
環境改善による社会貢献をめざします。
コンプライアンスを遵守し、
社員が成長しながら安心して勤務できる
職場環境づくりに努めます。
クリアな水へバージョンアップ。
ダイワ工業は、
独自の水処理技術で
環境課題や社会課題の解決に取り組み、
持続的な社会の実現に貢献します。
ダイワ工業株式会社のロゴマークを2022年7月に一新しました。ダイワの頭文字Dをモチーフに循環する水の流れ、持続可能な水源をイメージしています。
また、コーポレートタグラインを「水処理技術のプロバイダー」とし、キャッチコピーに「クリアな水へバージョンアップ」を採用しました。
ダイワ工業株式会社は、東京都港区にオフィスを構え、日本全国のお客様に対応しています。